【わたしの論語4】毎晩寝る前に、今日がんばったわたしを認めよう!

わたしの論語4

こんにちは!シンガポールの大学で日本語を教えながら、論語塾を主宰しているケーシー加藤万奈です。この「わたしの論語」というコラムでは、おすすめの論語を少しずつご紹介していきます。

論語には「難しそう」というイメージがあるかもしれませんが、根っこはとってもシンプル。ウェルビーイングな言葉の宝庫です。どうぞ、お気軽にお付き合いください。

あわせて読みたい
Casey 加藤万奈 日本語講師・シンガポール論語塾主宰
「わたしの論語」コラム一覧
Contents

【わたしの論語4】毎晩寝る前に、今日がんばったわたしを認めよう!

今回ご紹介するのは、がんばった自分を認めてあげることの大切さを教えてくれる言葉です。

学而 1-4

曾子曰そうしいわく、たびかえりみる。

ひとためはかりてちゅうならざるか。

朋友ほうゆうまじわりてしんならざるか。

ならわざるをつたうるか。

ひとしらずして慍らず、亦た君子ならずや。

現代語訳は、以下です。

第一篇 学而篇

曾子は言った。

私は毎日、3つのことを反省します。

相談に乗りながら、真心をこめて応えようとしなかったのではないか。

友人との信頼関係を大切にできているか。

よく理解していないことを、人に語らなかったか。

今回の論語は、これまでご紹介してきた孔子の言葉ではなく、弟子の曾子の言った言葉です。孔子の道を、のちに伝える第一人者となった曾子。孔子先生から学んだことを、しっかり理解してから後世に伝えようとしていた、彼の真面目な一面が窺える章句です。

ところで、新しい一万円札には、もう見慣れましたか?
新一万円札の顔となった渋沢栄一は、この教えを座右の銘にしていたそうです。彼は「論語と算盤」という本を残すほど、論語を大切にしていました。(厳密には、渋沢栄一自身が書いたのではなく、彼が講演で話したことをまとめたものです)

友達から悩みを相談されて、そのタイミングや内容から、「100パーセントの真心で応えられなかったかもしれない」と後悔することも、わざとではなかったにしても、友人を大切にしきれなかったなと思う経験も、中途半端な知識を披露してしまったなと反省することも、日々の生活の中で、ゼロにすることは難しいですよね。改められるところは改めて、より良く生きていきたいと思います。

ただ、まいにちまいにち自分を戒めて反省するのは、ちょっと気が滅入ってしまいそう。なので、わたしは、がんばった自分を振り返り、認めてあげるのでも良いんじゃないかなと思っています。三省ではなくて、三認です。

ウェルビーイングのためにも、振り返りの時間を持つこと自体は、とても大切なことだと考えています。1948年の世界保健機構によるWHO憲章では、ウェルビーイングを「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること」と定義しています。そして、自分らしくいきいきと生きる幸せを、他の誰でもなく、わたしたち自身が実感できていることが、何よりも重要です。

みなさんも今晩から、がんばった自分を3つ認めて、ときには褒めてみませんか?今日の良い状態を明日も保てるように。明日は、より良い一日になるように。そんな風に思いながら一日を終えられたら、素敵ですね。

それにしても、2,500年前から考えられていたウェルビーイングは、まさに人類普遍のテーマですね。ちなみに、本屋さんの「三省堂」は、この言葉から採られたものなんですよ。

わたしの論語4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share it♡

この記事を書いた人

Mana Kato Caseyのアバター Mana Kato Casey 日本語講師・シンガポール論語塾主宰

大学卒業後、アナウンサーとして活動し、結婚して渡仏。
アイルランド人の夫と、フランス・イギリス・香港・シンガポールと移住し、海外歴は17年に及ぶ。2020年7月には、香港で活躍する日本出身の7名をインタビューした著書が発売された。

現在は、大学で日本語を教える傍ら、ZUMBA・ヨガのインストラクターとしても活動。また、2人の男児の子育てを通してWell-beingをより強く意識するようになり、20代より親しんだ論語を読む会“シンガポール論語塾”を主宰している。

Contents